米子北斗高校でマイナンバーカードに関する授業を行いました!

9月7・8日に米子北斗高校の1・2年生に「SDGsの理念と、マイナンバーカードと共に進む未来について」と題した特別授業をさせていただきました。
現在弊社では、米子市マイナンバーカード普及促進業務を受託し、推進しています。
そんな中でそもそもマイナンバーカードってどんなカードなんだろうという質問もよくいただきます。
そこで、これからのデジタル社会の担い手である高校生とマイナンバーカードについてしっかりと考える機会をとろうと企画したものです。
デジタルネイティブ(生まれたときからインターネットが身近にある世代)の高校生に、出生時から直近15年間のデジタル社会の進化や今後の国の方向性などを踏まえてお話をさせてもらいました。
授業の中で、マイナンバーカードを入り口に、生徒の皆さんが考えるデジタル社会の未来像を考えてもらいました。なるほどとうなづくものから、そんな発想おもしろい!というようなものまでたくさんアイデアをもらいました。
米子北斗高校は、米子市マイナンバーカード普及促進校として授業をさせていただいています。
今後も米子市のマイナンバーカードの普及促進のため、いろいろとご協力させていただきます。